新着情報
2022年〜2025年の3年間
の共創プロジェクト( 宇宙企業・美容企業など10社_JAMSS・三井物産エアロスペース・SPACE BD・資生堂・マンダム・高砂熱学工業・GVA・Space Medical Accellarator・TSUYOMI・SPACE BEAUTY LABで実施 )の成果として、『SPACE BEAUTY BOOK』が10月31日発売になります。 (現在予約販売受付中)
全3巻となっており、今回は、セクションA_宇宙と地球の未来編の発売です。
以降、セクションB、セクションCも発売予定です。
セクションAのご予約・ご購入は以下のURLからお願い致します。


予約販売受付中
第5回 宇宙美容 シンポジウム 初めて大阪で開催。

タカラベルモント様のご協力で、会場TB-SQUAREをご提供頂きました。
今回は、「美容業界の最前線 宇宙×美容のクロスオーバー」と題して、今最も注目される宇宙・AI・サスティナブルというキーワードを軸に、業界で活躍するキーパーソンが、最新情報のインプットや熱いトークを展開しました。
過去の宇宙美容シンポジウムでは、宇宙業界をターゲットとしたイベントとなっていましたが、今回は、初めて、美容業界・化粧品業界(美容業界・化粧品業界・美容師・サロン経営者・研究開発者・商品企画)へ向けた内容で、さらに、AIやテクノロジーに関心のあるクリエイター、サステナビリティ推進に関わる方、有人宇宙関連産業や研究機関・アカデミアなどの方々へも価値ある内容で多くの方にご参加頂きました。


帰りに皆で、大阪万博のタカラベルモントさんの
展示を見学に行ってきました。。
大阪・関西万博で
宇宙美容が紹介されました。

現在開催されております大阪・関西万博の大阪ヘルスケアパビリオンに、タカラベルモントが出展する「量子飛躍する美の世界(Quantum Leap for Beauty World クオンタムリープ フォー ビューティワールド)」のWEBコンテンツとして、宇宙美容機の理事の化粧哲学者・石田かおり教授(駒沢女子大学)のインタビューが#03『宇宙時代に変わる美の価値観』掲載されています。#01では、デザイナー・コシノジュンコさん、#02では、立命館大学准教授、山出美弥さんのインタビューが掲載されています。大阪・関西万博に行かれる際は、ぜひお立ち寄りください!
テキストです。ここをクリックして「テキストを編集」を選択して編集してください。
2024年10月23日(水)SPACE IDEA CONTEST 2024 オンラインプレイベント(JAMSS主催)対象:全国の大学生・大学院生登壇者:寺岡慎太郎(一般社団法人宇宙美容機構 代表理事/SPACE BEAUTY LAB CEO)ほか共登壇者:株式会社バスキュール内容:JAMSS(有人宇宙システム株式会社)が主催する大学生・大学院生対象のアイデアコンテスト 「SPACE IDEA CONTEST 2024」 のオンラインプレイベントに、寺岡慎太郎が登壇しました。このコンテストは「場所」と「コト」を掛け合わせて宇宙の未来をデザインするこ とをテーマに、12月の本選に向けて全国から学生が参加するものです。プレイベントでは、株式会社バスキュールとともに、宇宙における生活や文化、そして美容の役割についての視点や、発想を広げるためのヒントを参加者と共有しました。

「宇宙ビジネス研究シンポジウム」2024年 11月1日(金)場所TKPガーデンシティ PREMIUM 札幌大通 カンファレンスルーム7D(札幌市中央区)登壇者中島由美 さん(清水建設株式会社 NOVAREベンチャービジネスユニット アクセラレーショングループ/元 JAXA 新事業促進部 J‑SPARC プロデューサー)殿木修司 さん(株式会社 SPACE BEAUTY LAB 取締役/一般社団法人 宇宙美容機構 理事)主催北海道/北海道宇宙ビジネス創出連携会議(北海道経済部産業振興局 産業振興課 宇宙産業係)https://www.pref.hokkaido.lg.jp/kz/ssg/203581.htmlhttps://www.hokkaido-np.co.jp/article/1076087/https://www.hokkaido-np.co.jp/article/1083205/

2023年10月~12月(帯広大谷短期大学 × 北海道庁 十勝総合振興局)「とかち宇宙ビジネスアイデア会議 in 帯広大谷短期大学」宇宙美容機構が企画、講師として講師として株式会社Space Beauty labの寺岡氏と殿木氏、宇宙タレントの黒田有彩氏が登壇。 プレンラインイベントでは、宇宙美容機構理事の石田かおり教授が登壇。

2023年7月2日(日)・9日(日)・23日(日)「未来創造プログラム(Loohcs志塾 × 一般社団法人宇宙美容機構)」対象:中高生/全3回(7/2オンライン、7/9リアル@X-NIHONBASHI TOWER、7/23発表会)内容:宇宙×美容の視点を含む“2050年の社会を構想する”ワークショップ。JAMSS・マンダム登壇、最終日は表彰・認定。https://kininarukotomatome.com/future-creation-program/https://www.crossu.org/event_report/230709rt/



2023/8/5 にほんばしキッズサマーキャンプ2023にて小学生向けのイベントを行います。

イベントの概要
「おしえて!宇宙のくらし」 宇宙から学ぶSDGsと暮らし
「もし自分が宇宙にいくならこんなものを持っていきたい!」をみんなで考えよう!
ISS(国際宇宙ステーション)に搭載された宇宙生活用品実物の紹介や、それを開発した企業担当者も
アドバイザーとして参加予定!(※今後搭載予定の製品を含む )
水や物資の制限、チームワークの大切さなど宇宙特有の環境について学ぶことで、身近な生活の中にある
自分たちでも取り組めるSDGsを発見し、宇宙でも地上でも役にたつアイデアをみんなで考えよう。
【 日程 】
2023年8月5日(土)
【 開催時間 】
14:00~15:30
【 所要時間 】
90分
【 対象年齢 】
小学生
【 参加可能人数 】
30名
【 参加費 】
無料
お申し込みはこちらから↓
https://event-summercamp.peatix.com/
2023/8/3 Spacetainment Night に寺岡が登壇します

イベントの概要
厳選したスパークリング・ワインや貴重なクラフト・ビールを飲みながらのカジュアルなトーク&ネットワーキングイベントです。
宇宙旅行における美容、宇宙エンターテイメント、アートに取り組む一般社団法人宇宙美容機構とSpacetainmentが、
「未来の宇宙旅行」をテーマにカジュアルトークを実施します。
Date:8/3(Thu)
Time : 19:00 - 21:00
Place : Spacetainment Coffee 東京都渋谷区神宮前3-18-15
19:00 | 開場、受付開始
19:00 - 19:30 | ネットワーキングドリンク
19:30 - 20:00 | カジュアルトーク (Spacetainment&宇宙美容機構)
20:00 - 21:00 | ネットワーキングドリンク・写真撮影
21:00 | イベント終了
お申し込みはこちらから↓
https://peatix.com/event/3651553/view
2023年7月8日(土)第4回 宇宙美容シンポジウム(主催)海外からのゲストも登壇。https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000274.000045411.html https://www.crossu.org/event/230708it/

今、宇宙は「Survival」から 「Living」へ。
第4回目となる今回、最初のパネルディスカッションでは、宇宙美容シンポジウム初となる海外からのゲストにもオンラインで登壇していただきます。宇宙建築とスペースツアリズムのパイオニア的存在でもあるJohn Spencer氏と、美容・健康にも通じる宇宙食の開発に取り組む企業ASTREASのCEO Shahreen Reza氏、惑星地質学の専門家でアメリカのパラボリックフライトZeroGのインストラクターとしても活動するPlanex社CEO Kirby Daniel Runyon氏にもご登壇いただき、地球低軌道・月・火星への宇宙旅行における美容・ヘルスケア産業の役割などについても議論。パネルディスカッション2では、今業界の中でも注目を集める4つの大きな宇宙コミュニティを代表する方々にご登壇いただきました。
ゲストスピーカーには、第2回生活用品公募で採択され、この夏にもISSにも打ち上げられる予定の宇宙用肌着「ひだまり®️」を開発した健繊株式会社の古川さんにご登壇いただき、アイデア応募から採用にいたるまでの開発秘話をお話しいただきました。https://spacebeauty0708.peatix.com/
2023年6月22日(木)Cafe & Bar 流れ星(登壇)宇宙ビジネス交流イベントで、SCO代表理事・寺岡慎太郎がゲストスピーカーとして登壇。
2023年4月15日(土)SBC × コスモ女子 コラボイベント(共催/連携)「宇宙でも使えるサステナブルなコスメ」企画開発ブレスト。SBC(Space Beauty Community)とコスモ女子の合同ワークショップ。https://www.crossu.org/event_report/230415rt/

桜美林大学准教授、宮本文幸博士のブログに宇宙美容が取り上げられました。

一見別物と思われる2つの概念の融合が、新カテゴリー商品の開発には有効であり、
ゼロ・プロモーション・マーケティングでも「ひと目で心をくぎ付けにし、思わず手にとり表示をよく読むなど
購買への行動へと駆り立てる商品の外見」であるアウトサイトを創ることが重要な要素になりますが、
この事例は多くの人に壮大な夢を抱かせ、心をくぎ付けにし、参画を促す効果につながるものといえます。
有形の商品だけでなく、無形の活動プロジェクトでも2つの概念の融合は有効なのだと改めて気づかせてくれます。
そのメカニズムはアウトサイトのそれと同じく、私たちの潜在意識の仕組みによるものと考えられます。
「宇宙」と「美容」という2つの分離した意味ネットワーク(連想でつながる言葉の記憶ネットワーク)と考えられます。
それらが合体した「宇宙美容」という言葉は、本来結びつかないものだからこそ「違和感」と「注意」を喚起し
「いったい何を意味するのだろう?」といった疑問や好奇心といった「興味」から、
思わず詳しい情報を読みこまないではいられなくなる「検索」行動に駆り立てられます。
そしてその意味がわかると、最初に抱いた「違和感」は解消され「納得感」が高まります。
さらにはこのプロジェクトの活動そのものに「興味」をひきつけられ「詳しい内容を知りたい」「参加してみたい」
などの行動へと誘われていくのです。
「宇宙美容」プロジェクト。プロジェクト活動の事例として今後も注目していきたいと思います。
ゼロ・プロモーション・マーケティング/宮本 文幸
「売らない」でも大ヒット。 商品が顧客をひきつける新手法とは?
https://zero-promotion-marketing.com/275/

第3回目となる今回は、感性工学、化粧哲学、宇宙ビジネス、宇宙法の専門家の方々にもご登壇いただき、
宇宙への取り組みや最新の業界情報についてもお話しいただきます。
そして、後半には、前回も好評を得た宇宙Girls talkということで、今回は宇宙飛行士を目指す女性の方々にお集まりいただき、宇宙の魅力についても議論していきます。
今まで宇宙に興味のなかった人たちも、宇宙美容から新しい感性や発想のヒントを掴んでもらえたらと思っていますので、ぜひ日本橋の会場にお越しいただき、登壇者や来場者の方々との交流を深める機会としてください。当日会場でお会いできるのを楽しみにしています。
シンポジウム 詳細及びチケット購入はこちらから
↓
https://spacebeauty2022.peatix.com/
この度は、イベント当日の午前中に、同会場で宇宙人クラブさんとのコラボイベントとして、「宇宙人カチューシャを作ってデコりまくり!」ワークショップを開催します。
巷で話題の宇宙人カチューシャを自分で組み立ててみたい方、M5Atom(MATRIX)を使った電子工作に興味がある方、電子工作のあと自らのセンスでデコりまくりたい方!ワクワクが詰まった電子工作のイベント、ぜひみなさんこちらのイベントもご参加下さい。
宇宙人カチューシャ電子工作イベント詳細及びチケット購入はこちらから
7/9(土) 第2回 宇宙美容シンポジウムを開催しました。

今回は「SurvivalからLivingへ 宇宙での暮らしと美容」を考える」をテーマに開催しました。
前回に引き続き、SCO理事で化粧哲学者の石田かおり教授から「哲学から宇宙美容を基礎付ける(2)」をテーマに講演頂き、同じくSCO理事の森裕和さんからは「宇宙での生活関連ビジネスのポテンシャル」と題して、今まであまりデータがなかった生活関連産業の宇宙での市場規模などについて講演していただきました。
またこの度は、美容関係者だけではなく、船井総研で宇宙ビジネスのオンラインサロンを主催され
来年宇宙旅行にも行かれる稲波紀明さん、宇宙医療に取り組む一般社団法人Space Medical Acceleratorからは
理事の福島洋輝さん、JAXA新事業促進部THINK SPACE LIFEからプロデューサーの中島由美さん、
全国400人以上の会員の方とユニークな活動を展開されている宇宙人クラブから会長の福島由加里さん、
Space Perspective社が提供する宇宙旅行 「スペースバルーン」の紹介を、チケットの販売代行もされている
Sakura Production USA代表の曽原三友紀さんにもご登壇いただきました。
さらに新しい試みとしてモデレータに宇宙タレントの黒田有彩さん、パネリストに株式会社Kanatta・井口恵さん、
高砂熱学工業・松風成美さん、YouTuberの宇宙のはるちゃんを迎えて、「宇宙Girls Talk」という宇宙業界で活躍する女性目線で宇宙の魅力や暮らしについてディスカッションを行いました。
前回は美容関係を中心に話を進めましたが、今回は他の宇宙関係の団体と一緒に、美容だけでなくそれらをとりまく暮らし全体についてもカジュアルにディスカッションすることで、より多くの方に聞き易い内容だったのではと思います。
アーカイブは下記URLよりご覧いただけます。
https://www.youtube.com/channel/UCp6ZpuFep_WXTsW2JTreO5Q
7/9(土) 第2回 宇宙美容シンポジウム 開催

7/9(土)第2回目となる宇宙美容シンポジウム の開催が決定致しました。
今回のテーマは、
「Survival からLivingへ 〜宇宙での暮らしと美容〜」
これからは衛星やロケット開発だけではなく、人のための宇宙開発、宇宙での暮らしについても考えていく必要があります。
その宇宙での暮らしを考える中で、美容はどの様な役割りを果たせるのか。
また、女性目線で宇宙にはどのような魅力があるのか、そして宇宙と美容と聞いてどの様なことを思い浮かべるのか。
ゲストの方々と共に議論を深めていきたいと思います。
宇宙好きの方も、美容好きの方もぜひご参加ください。
チケット及び詳細は
https://spacebeauty.peatix.com/
SCOの活動が【WWDジャパン】で紹介されました。
SCOの宇宙美容の取り組みが【WWDジャパン】で紹介されました。
先日はファッション紙【フィガロ】さんからもお問い合わせがありオンラインでお話させていただきました。
だんだんと宇宙美容の取り組みが注目を集めつつあるのを実感しています。
https://www.wwdjapan.com/articles/1348356
第2回 宇宙美容シンポジウム 開催決定!!

7/9(土)第2回目となる宇宙美容シンポジウム の開催が決定致しました。
今回のテーマは、
「Survival からLivingへ 〜宇宙での暮らしと美容〜」
これからは衛星やロケット開発だけではなく、人のための宇宙開発、宇宙での暮らしについても考えていく必要があります。
その宇宙での暮らしを考える中で、美容はどの様な役割りを果たせるのか。
また、女性目線で宇宙にはどのような魅力があるのか、そして宇宙と美容と聞いてどの様なことを思い浮かべるのか。
ゲストの方々と共に議論を深めていきたいと思います。
宇宙好きの方も、美容好きの方もぜひご参加ください。
チケット及び詳細は
https://spacebeauty.peatix.com/
7/9(土) 第2回 宇宙美容シンポジウムを開催しました。

今回は「SurvivalからLivingへ 宇宙での暮らしと美容」を考える」をテーマに開催しました。
前回に引き続き、SCO理事で化粧哲学者の石田かおり教授から「哲学から宇宙美容を基礎付ける(2)」をテーマに講演頂き、同じくSCO理事の森裕和さんからは「宇宙での生活関連ビジネスのポテンシャル」と題して、今まであまりデータがなかった生活関連産業の宇宙での市場規模などについて講演していただきました。
またこの度は、美容関係者だけではなく、船井総研で宇宙ビジネスのオンラインサロンを主催され
来年宇宙旅行にも行かれる稲波紀明さん、宇宙医療に取り組む一般社団法人Space Medical Acceleratorからは
理事の福島洋輝さん、JAXA新事業促進部THINK SPACE LIFEからプロデューサーの中島由美さん、
全国400人以上の会員の方とユニークな活動を展開されている宇宙人クラブから会長の福島由加里さん、
Space Perspective社が提供する宇宙旅行 「スペースバルーン」の紹介を、チケットの販売代行もされている
Sakura Production USA代表の曽原三友紀さんにもご登壇いただきました。
さらに新しい試みとしてモデレータに宇宙タレントの黒田有彩さん、パネリストに株式会社Kanatta・井口恵さん、
高砂熱学工業・松風成美さん、YouTuberの宇宙のはるちゃんを迎えて、「宇宙Girls Talk」という宇宙業界で活躍する女性目線で宇宙の魅力や暮らしについてディスカッションを行いました。
前回は美容関係を中心に話を進めましたが、今回は他の宇宙関係の団体と一緒に、美容だけでなくそれらをとりまく暮らし全体についてもカジュアルにディスカッションすることで、より多くの方に聞き易い内容だったのではと思います。
アーカイブは下記URLよりご覧いただけます。
https://www.youtube.com/channel/UCp6ZpuFep_WXTsW2JTreO5Q
Spotify Podcast「佐々木亮の宇宙ばなし」 とSCOコラボ企画第2弾
第3回Japan Podcast Awards "Spotify NEXT クリエイター賞"を受賞し、
Apple Podcast 科学カテゴリーで日本1位を達成された今大注目のPodcastチャンネル、【佐々木亮の「宇宙ばなし」】にSCO理事でMIRROR編集長の殿木修司が出演しました!
昨年末にも一度コラボさせていただき、好評を得た企画の第2弾。
宇宙美容を初めて知るという方も、SCOの取り組みについて紹介していますので、ぜひ聞いてみて下さい。
https://open.spotify.com/episode/3zQu6Vreycx5O74jMmFLZT?si=-Xj7e4_WROetK_qDHoUr_Q
Podcastは電車の中や家事など何か他のことをしながらでも短時間でいろいろな情報をインプットできるので、私もこれでいろいろ勉強しています。
このチャンネルでは、NASA、理研で宇宙を研究した佐々木亮さんが、
「明日誰かに話したくなる」そんな宇宙のハナシを毎日配信されています。
注目の宇宙企業CEOや天文学者さんとのコラボなどここでしか聞けない話題もたくさんありますので、ぜひ他のエピソードも聞いてみて、よろしければチャンネルフォーローお願いします。
引き続き、プロジェクトへのご支援と応援もよろしくお願いします。
クラウドファンディング
2022年4月20日 ~ 6月3日
04月20日(水)より、 クラウドファンディングサイトREADYFORにて、
SCOが発行する「宇宙×美容」をテーマにした機関誌『MIRROR』のVol.02制作のための資金を集めるべく、
クラウドファンディングに挑戦します。
皆様からいただいた支援金は、制作に関わる編集デザイン費、印刷費、
インタビュー・撮影費用などに大切に充てさせていただきます。
プロジェクトを通して、「宇宙美容」という新しい価値観をより多くの方に知っていただく機会とし、
皆様と一緒に「MIRROR」Vol.02を生み出していければと願っております。
どうかご支援のほど、よろしくお願いいたします。
《詳細はこちら》
https://readyfor.jp/projects/spacebeautymagazine
JAXA TSLで宇宙美容の勉強会を開催
2021年9月7日
JAXA Think Space Lifeに参加されている企業の皆様に、当法人の活動と宇宙での美容の必要性について知っていただく為の勉強会を開催しました。ゲストに日本唯一の化粧の哲学者:石田かおり教授と、世界的に活躍されているSpace Business Strategy Consultant:森裕和氏をお迎えして、美容の歴史・哲学から考える宇宙美容の意義と理念について、宇宙産業全体からみた宇宙美容の価値についてお話頂きました。多くの企業の皆様にご参加いただき、ディスカッションタイムでは、多くのご意見を頂戴することができました。
また、機会があれば2回目、3回目の勉強会も開催できたらと考えています。

9月から、XーNIHONBASHIに移転します!
2021年8月29日
三井不動産が運営する、宇宙ビジネス共創プロジェクトの拠点。
JAXAを始め、多くの宇宙関係企業が集ま る日本橋に移転し、
『宇宙美容』プロジェクトを本格的に進めてまります。

Postcast 佐々木亮の『宇宙ばなし』に出演。
2021年8月29日